操作について(NHKⅡ)
現在時刻の合わせかた
蓄熱暖房器の機能を正しくお使いいただくため、始めに暖房器の時刻を現在時刻に合わせます。

例:19時56分に合わせる。
- ①100V及び200Vの電源を入れます。
マイコンの自己診断が始まります。その後、初期表示となります。

- ②【設定】スイッチを1秒間押します。

- ③【▲】スイッチを押して「時」を合わせます。
押し続けると数字は早く変わります。

- ④【設定】スイッチを押します。

- ⑤【▲】スイッチを押して「分」を合わせます。
押し続けると数字は早く変わります。

- ⑥【設定】スイッチを押すと、全ての表示が消え、時刻合わせを終了します。

注意!
暖房器の時刻がずれると、電気代が高くなる場合があります。1ヶ月に1度ご確認ください。
時刻は24時間表示ですので、午前と午後を間違えないようにしてください。
蓄熱運転
蓄熱量の設定を行い、蓄熱します。
蓄熱量 | ||
---|---|---|
目盛 | 設定の目安 | 蓄熱の割合 |
大 | 真冬 | 100% |
中 | 初春・晩秋 | 60% |
小 | 春・秋 | 20% |
蓄熱量の設定
「蓄熱」つまみで、蓄熱量を設定します。
- ※蓄熱量を無段階に調節できます。
小~大まで季節に合わせ設定してください。
(上の表を参考に設定してください。) - ※蓄熱は深夜の23:00から朝の7:00に行われます。
蓄熱中は蓄熱ランプが点灯します。

蓄熱の停止
蓄熱を停止する場合は、「蓄熱」のつまみを「切」の位置まで回してください。
- ※長期間停止する場合は200Vブレーカーを切ってください。
その際も、「蓄熱」つまみは「切」に合わせてください。

注意!
蓄熱は、設定したその日の夜間に行われます。最初の暖房は翌日から可能となります。
蓄熱量の設定は夜23:00(PM11:00)時点の「蓄熱」つまみの位置で決まります。
23:00以降に蓄熱量を変えても、設定は変更されません。
暖房運転
室内温度を設定し、蓄熱された熱を利用して暖房を行います。
放熱量の設定
「放熱」つまみをお好みの位置に合わせてください。
- ※小~大の範囲で放熱量を調整することが出来ます。

暖房(放熱)を弱める場合は、「放熱」つまみを「小」にしてください。

時刻の確認及び修正
時刻の確認及び修正は次のように行います。

- ①【設定】スイッチを1秒間以上押します。
時間が表示されます。

- ②「時」がずれている場合、【▲】スイッチを押して修正します。
押し続けると数字は早く変わります。

- ③【設定】スイッチを押します。
分が表示されます。

- ④「分」がずれている場合、【▲】スイッチを押して修正します。
押し続けると数字は早く変わります。

- ⑤【設定】スイッチを押すと、全ての表示が消え、時刻の確認を終了します。

注意!
暖房器の時刻がずれると、電気代が高くなる場合があります。1ヶ月に1度ご確認ください。
時刻は24時間表示ですので、午前と午後を間違えないようにしてください。
チャイルドロック機能
チャイルドロックを使用すると、お子様などによるいたずら操作を防ぐことができます。
チャイルドロックの設定
【チャイルドロック】「△」ボタンを3秒以上押します。最初に蓄熱量が表示されますが、その後、表示部にチャイルドロックを示す表示が出ます。
- ※ロックするとすべてのボタン操作を受け付けなくなります。また、蓄熱および室温つまみの設定がロック時に記憶され、チャイルドロック中に設定を変更しても反映されません。


チャイルドロックの解除
【チャイルドロック】「△」ボタンを3秒以上押します。表示部のチャイルドロックを示す表示が消えます。

エラー表示が出たら
本機は、自己診断機能を持っています。
暖房器に異常が発生した場合、表示部にエラーコードが表示されます。
その後自動的に蓄熱と暖房運転を停止します。
[エラーコード表]
エラーコード | 異常内容 |
---|---|
H1 | 蓄熱レンガ温度異常(750℃以上) |
H2 | 蓄熱センサー異常 |
H4※1 | 200V未通電、蓄熱センサー異常 |
H6※2 | 内部メモリー異常 |
- ※1:エラーコード「H4」は、200V電源が通電されない状態で、「蓄熱」つまみが「小」以上に設定されていると出ます。一度、200Vブレーカーと「蓄熱」つまみの設定を確認してください。
- ※2:エラーコード「H6」が出た場合には、エラー解除後暖房器が初期状態に戻ります。現在時刻を再度設定してください。
エラー表示の止め方
エラーの原因となった異常状態が正常状態に戻っている場合は、以下の操作でエラー表示の点滅が停止し、正常運転に戻ります。

注意!
正常な状態に戻っていない場合はエラー表示は消えません。
また表示が消えても同じエラーが再表示される場合があります。エラーコードをご記憶の上すみやかに200Vの電源を切ってください。その後、販売店もしくは弊社までご連絡ください。