Working Environment 働く環境を知る

数字で見る北日本電線
育児休業期間
最大3年
育児休業後
復職率
100%
配偶者
出産休暇制度
利用率(男性)
100%
時間休暇
1時間単位
看護休暇
小6
まで対象
短時間
勤務
小3まで対象
離職率
入社5年以内
2.0%
平均有給休暇
取得日数
15.7日/年
平均時間外
時間
13.3時間/月
採用に占める女性比率
18.2%
売上高
400億円
Education System 教育制度
- 新入社員研修(4月)
- 各部の業務内容の説明や製品の知識など、会社で働く上で基礎となる分野を学びます。
- 新入社員
フォローアップ研修
(10月) - 配属から約半年が経ち、新入社員研修の復習やそれぞれの悩みを共有し、社長との座談会を行います。
- 階層別教育
- 【1~3年目】
社内義務教育と位置付け、入社後3年でどの部門でも働ける下地を作ります。
・ビジネスマナー
・資料作成スキル
・時間管理
・後輩サポートスキル 等
【4~5年目】
社会人基礎力を固め、自身のスキルアップやコミュニケーション能力、発想力を養います。また、自己成長を促すため、国内外留学や教育出向の対象とします。
・感情マネジメント
・職場風土づくりと人財育成
・ネゴシエーションスキルアップ 等
【6年目】
自分の「社会人としてありたい姿・目標」を見出す機会を設けます。
・交渉力強化
・目標管理の習得
・労務管理の基本 等
【6年目~】
職場のリーダーとしての素質を養うための教育を行います。
・リーダーシップ開発
・利益創出能力の強化
・マネジメントスキル強化
・ハラスメント教育
・職場の問題解決方法の習得 等
- その他
- ・安全衛生教育
・コンプライアンス教育
など
- 自己啓発支援制度
- 制度あり
会社の業務に有効と認められる「電気主任技術者」「エネルギー管理士」の他、公的資格等を取得した場合、奨励金を支給する制度があります。
- キャリア
コンサルティング制度 - 制度あり
年1回、所属長、部門長とそれぞれ対話を実施し、業務適性や異動の希望などをかたりあう制度があります。
- 社内検定制度
- 制度あり
設計員、検査員 等