INTERVIEW 社員インタビュー


INTERVIEW 03
「笑顔」が多い会社だなと感じたことが、入社の決め手となりました
Profile
A.K
所属:総務部
情報システムグループ
入社:2022年

入社のきっかけ(動機)
北日本電線を知ったのは、大学の就職支援センターの方からの勧めがきっかけでした。初めは地元での就職を考えていましたが、「まずは聞いてみよう」という気持ちで企業説明会へ参加しました。私は普段から人とのコミュニケーションを大切にしているため、就職活動では「職場の雰囲気」を最も重視していました。合同説明会や企業説明会に参加する中で、北日本電線は特に「笑顔」が多い会社だなと感じたことが、入社の決め手となりました。また、福利厚生が充実しており、女性が長く働きやすいことも魅力のひとつでした。
現在の仕事内容・やりがい
業務内容は、主に社内ネットワークの管理・監視や業務効率化に向けたシステムの構築・改修です。社員が業務を行う上で必要不可欠なネットワーク・業務システムの管理を担当しており、表に立って目立つ業務ではありませんが、社内の「縁の下の力持ち」として重要な役割を担っています。また、社員のPCの故障やシステム不具合が発生した際には、情報システムグループで迅速かつ適切に復旧対応を行い、業務への影響を最小限に抑えるように努めています。さらに、ウイルス感染や情報漏洩を防ぐため、最新のセキュリティ対策を施すことも欠かせない重要な業務の一つです。

今までの仕事においてうれしかったこと・苦労したこと
私は入社前に情報システムについて専門的に学んだ経験はなく、会社に入ってゼロから勉強を始めました。情報システム関連の雑誌を読んだり、セミナーを受講したりしましたが、初めの頃は、専門用語や情報機器の名称などを覚えられずとても苦戦しました。しかし、実務を繰り返すうちに自然と知識が身につき、問い合わせ対応やPCのキッティング※作業などを一人で対応できるようになった時はうれしかったです。まだまだ学ぶべきことは多いですが、日々スキルアップを目指していきたいです。
※キッティング:パソコンなどのIT機器の各種設定、ソフトウェアのインストールを行い、それぞれの環境に最適な状態にセットアップすること
自己成長のために
自分に対しても相手に対してもポジティブな言葉遣いを心がけています。例えば、業務を手伝ってくれた相手に対して伝える言葉は「すみません」ではなく「ありがとう」と伝えるようにしています。また、嬉しい・楽しいの感情などポジティブな思いは言葉に出し、一方でネガティブな感情は極力口にしないように意識しています。言葉の力はとても大きく、たった一言で自分自身や周囲の気持ちを大きく動かしてしまうものだと思います。ポジティブな言葉を交わすことで、自己肯定感やモチベーションを向上させ、自己成長にもつなげていきたいです。
今後の目標
入社してから約3年が経ち、後輩も入社しましたが、まだまだ学ぶことが多いです。現状では、問い合わせに対して自信をもって回答できることが少なく、先輩に助けられる場面も多いです。どんな問い合わせやトラブルにもすぐに対応・解決する先輩の姿を見て、改めて尊敬の念を抱いています。今後は、様々な知識を身につけ、後輩に教える立場になった際には、自信をもって対応できるように成長していきたいです。
最近の趣味
最近の趣味はゴルフです。晴れた日のラウンドは緑がいっぱいで気持ちが良いです!まだ始めたばかりで特訓中ですが、なかなか上達せずかなり苦戦しています…。いつか父とラウンドすることが夢です!!
